ドラクエ10 オフライン レベル上げ方法あれこれ(メタキン以外)

前提知識

このゲームは「スタート村→小国→各大陸の小国→中間→各大陸の大国→ラスト」の流れで進んでいく。しかし、スタート直後からルーラストーンを手に入れるくらいまでやったらその大陸の小国、大国へ行くことは簡単。ショップのアイテムなどはストーリー進行で増えるため買えるものはないが、ツボ・タンスや赤宝箱の中身は取ることが可能。それらからいいものを取ってしまえばかなり序盤が楽になる。

特にスキルパネル銅は効果が高く戦闘が楽になる。スキルパネル銅が取れる大陸は以下。
  • オーガのオーグリード(大国に1枚)
  • ドワーフのドワチャカ(小国から大国へ向かう途中に1枚)
  • プクリポのプクランド(大灯台に1枚、大国から奥へ外れたエリアに1枚)
エルフとウェディには最序盤で取れるスキルパネル銅はない。
とは言え、最初の小国のストーリーをクリアしてしまえば全ての小国と大国を回ることが出来るので本当の最序盤のソロ時くらいしか差はない。

1.最序盤

スキルパネル銅があるなら、格闘スキルを振って「ムーンサルト」を取って強化し、浮いてる敵をガンガン狩る。最序盤は武器攻撃力が低いので格闘が比較的強く、基本職を複数上げるのにスキルを振り直す必要がないので向いている。

スキルパネル銅がないなら素直に進行して各国を移動可能になるまで進めてしまおう。

稼げるようになったら転職と稼ぎを繰り返して格闘パネルの左側を掘り進めて一番下の「岩石おとし」を取るまでやる。この岩石おとしが最低でも全体580~620の土属性ダメージの出る必殺技なので、雑魚狩りをしながらテンションが100溜まったら、集団で出てくる雑魚敵でHP580以下のやつにブッパしに行くを繰り返すのが効率がいい。アクセスのいいブッパ対象は以下。
  • オーグリード ギルザッドの入江の集落付近のあらくれチャッピーやデスパロット
  • プクランド メギストリスの都前のブルベリーノ
  • ウェナ ヴェリナード南のマリンスライム(ヴェリ都側の方が多い)やホタテワラビー
3匹以上出るはずなのでそれ以下なら逃げて再抽選するといい。逃げミスでテンションが切れるのに注意。

2.トロル、ボストロール

やれる時期的にはヒューザ、ダストン、フウラの3人が揃った後。全員20以下でも上手くスキルを組み立てればやれる。色々な場所にいるがオーグリード大陸のグレン領東の北西にある野獣の巣前が便利で使いやすい。

トロルはHPは多い(2382)ものの守備力が非常に低く、また状態異常にも弱いためレベルや取得できる経験値(4150)に対して狩りやすい。

具体的には主人公とヒューザでダメージ、ダストンでスリープダガーをして眠らせて敵の手を止め、フウラが状況に合わせて動く感じで。フウラのあんこくのきりなどもいい。ルカニは敵の守備力がそもそも低いので必要ない。敵の攻撃はミスも多いが痛恨もあるので刺さったら降参してやり直しでいいと思う。

戦闘前にテンション溜めてヒューザの降魔紅蓮斬連打でもいいが、テンションを溜める作業がやや面倒か。

十分にキャラが育ったら類似の敵としてウェナ諸島のヴァース大山林にいるボストロールも同じように倒せる。こっちはレベルが上がりHPが3015となって経験値も5130に増えている。守備力が非常に低く状態異常に弱いのは変わらないので倒しやすい。

3.マリンスライム

ウェナ諸島のヴェリナード領南にいるマリンスライムも狩りやすい敵だが1つ注意点がある。海辺の交易所近くの南側の方がアクセスが良く使いやすいが出現数が少ないため一度に得られる経験値が低い。ヴェリナード城下町から船で出たすぐの個体は出現数が3~5なので経験値目的ならこちら側でやることをおすすめする。

守備力が同レベル帯の雑魚の中では高めのため、呪文や守備力依存ではない特技で攻めるのがいい。ただし光耐性を持つためギガスラッシュやイオ系は通りにくい。物理で攻めるならダストンのルカナン、呪文で攻めるならダストンのディバインスペルでダメージを稼ぐといい。いずれも基本的に一発しか通らないので1回で十分。

4.ダークポックル

プクランド大陸のチョッピ荒野にいるダークポックルは3~4出現なので範囲技で狩りやすい。ここは荒野の交易所が近くにあるのもいい。

守備力が高くHPが低めのモンスターなので呪文で攻めるのがいい。基本的にはフウラとラグアスがバギムーチョを覚えてから。ダストンのディバインスペル→バギムーチョ2連でほとんど削れるはず。

コメント